ライフスタイル 独身女性で仕事を辞めた方向け。任意継続の健康保険証が届いた。保険証はいくらで、どんな資料が届くの? 退職後は基本的に「国民健康保険」あるいは、退職後2年間は変わらずに同じ保険に加入できる「任意継続被保険者制度」というものがあります。任意継続の健康保険証申し込みを完了させてその後1週間くらいで届いたので、どのように申請をして、納付書の金額、どんな状態で手元に来るのかお伝えしたいと思います。 2022.05.27 ライフスタイル
ライフスタイル 退職後に体調不良。保険証は手元にあるけれど、返却しないで使ったらダメなの? 退職後に体調不良を感じる……。病院に行きたいけれど、退職日を過ぎた保険証は使えるのでしょうか。今回は、退職後の保険証の扱いについてご紹介しています。 2022.05.12 ライフスタイル
ライフスタイル ストレス耐性のない適応障害を判断する? 転職活動時の適性検査TALについて 初めて聞いた人も多いと思いますが、脳科学や統計学に基づき「採用リスクのある人材」を振り落とす検査がTAL(タル)です。検査内容は、ストレス耐性があるのかメンタル疾患はないのかなど……。適応障害の方にとっては、つらくなったときに仕事を辞めないかや感受性などを見られる検査なので、少し緊張してしまいますよね。 2022.05.06 ライフスタイル
ライフスタイル 退職前に申請して! 会社でメンタルを病んだときの傷病手当金について 傷病手当金とは、健康保険に加入している人が通勤中や仕事中以外の業務外に、病気や怪我で休んでいる間に適用される制度。4日以上、会社を休まなければなくなり仕事ができない時に4日目から給与の2/3が支払われます。給付をもらえる期間は最長で1年6ヶ月。もし適応障害や鬱、精神的な悩みで病気を治したい方には、非常に大切な制度だと感じます。 2022.04.28 ライフスタイル
ライフスタイル 失業手当(失業給付金)の給付の手続きはどうすればいい? 手当がもらえるのはいつから? 適応障害が理由で自己都合退職する方は必見。今回は、仕事を辞めたときに受け取れる失業保険(失業給付金)についてご紹介します。会社都合退社と自己都合退社の場合で、手当をもらいはじめる期間が違いますので参考にしてみてください。 2022.04.26 ライフスタイル
ライフスタイル 早期に仕事が決まったときにもらえる再就職手当とは?|ハローワークでの手続き・もらえる金額・条件 失業手当をもらい続けるのと、再就職手当をもらうのはどっちが得なのでしょうか。結論から言えば、適応障害やうつ、PTSDなどのメンタル不調で退職したのであれば失業手当が望ましいと個人的には感じます。理由は、再就職手当のメリットは「失業を脱することができた+ちょっとしたボーナス」だからです。 2022.04.26 ライフスタイル
ライフスタイル メンタル不調がきっかけで休みがちに。会社からの退職勧奨は自己都合退職になるの? 退職も考えるけれど、自己退職だと失業保険の点で不利益になるんじゃ……。辞めたいわけでないのに、退職を勧められたら失業保険はもらえるのかな、誰に相談したらいいのだろう。実体験をもとに、会社から退職勧奨を受けた場合の「検討方法・連絡手段・考え方」をまとめています。 2022.04.14 ライフスタイル
意見・考え 子宮内膜症になった……、退職したい。 何か助言がほしいという人も多いのではないでしょうか。私はそうでした。辞めたい気持ちはあるけれど、仕事がつらいから辞めたいのではないか、単なる言い訳ではないか。でもこれから術後の痛みに不安を持って仕事を続けるのも怖いという気持ちもありました。 2021.03.08 意見・考え
ライフスタイル Macユーザー必見!履歴書・職務経歴書をMacBookで作成・送付する方法 現在失業&転職活動中のMacユーザーや、WindowsのWordやExcelがない人向けです。意外とMacBookでPDFにパスワードを設定するのは面倒くさかったので備忘録としてまとめています。 2020.11.04 ライフスタイル